『ボンバーマン'94』 (BOMBER MAN '94) は、1993年12月10日にハドソンから発売されたPCエンジン用アクションゲーム。ボンバーマンシリーズ第8作目でPCエンジン用ソフト第3作目。
1人プレイ時の設定は、主人公のボンバーマンを操作して「バグラー」を倒し、破壊された精霊の絵を修復しボンバー星に平和を取り戻す事を目的としている。前作と同様に最大5人までプレイできるバトルゲームが存在する他、新キャラクターが追加されている事を特徴としている。
開発はハドソンが行い、プロデューサーは島田周樹、ディレクターは川口佳之、音楽は前作に引き続き竹間淳、アート・ディレクターは後に至るまで『ボンバーマンシリーズ』を手掛け、本作が初参加となった元アニメーターの水野祥司が担当している。
1994年と1995年には欧米にて『MegaBomberman』のタイトルでメガドライブに移植された他、2000年にはドリームキャスト用ソフトとしてドリームライブラリにて配信、2006年にはWindows用ソフトとしてi-revoにて配信、バーチャルコンソール対応ソフトとしては2006年にWii、2014年にWii Uに配信された。それ以外にも2008年には携帯電話ゲームとして『ボンバーマン'08』のタイトルで配信された他、2009年にPlayStation 3およびPlayStation Portable用ソフトとしてPCエンジンアーカイブスにて配信された。2020年3月にKDEより発売されたゲーム機PCエンジン miniにも収録されている。
ゲーム内容
ボンバーマンをサポートする乗り物キャラ「ルーイ」や、シリーズの敵役として何度も登場する「バグラー」が初めて登場した[注 1][1]。
ノーマルゲーム
全5エリア+αで全20面で構成されている[1]。1つのエリアは3~4のステージで構成されている。制限時間内にステージ内のコアメカを全て破壊し、カプセルの中に封印されている石版(精霊の絵のかけら)を手に入れることが各ステージのクリア条件[2][1]。従って、従来のシリーズ作品と異なり全ての敵を倒す必要はない。クリア後にソフトブロックが残っている場合、ブロックがボーナスコインに変わり、それを集めるというボーナスゲームが始まる[注 2]1枚集めるごとにスコアが500点上がる。制限時間は15秒。
敵キャラクターや爆風に接触するか、制限時間内にステージをクリアできない時は残ボンバーマン数を1つ失う。残ボンバーマン数が0の時にボンバーマンがやられてしまうとゲームオーバーとなる。ゲームオーバー画面でコンティニューを選択するか、表示されているパスワードをパスワード入力画面で入力することで再開できるが、ボンバーマンのパワーアップが初期状態に戻ってしまう。
バトルゲーム
最大5人、3分で行うシリーズお馴染みのサバイバルバトルである。前作からの主な変更点は以下の通り。ちなみに今作ではPCエンジンGTを繋いで対戦する「VSゲーム」は廃止された。
- ノーマルとタッグの2種類から選べる。
- 「ボンバーファミリー」という異なる姿のボンバーマンが用意されており、その中からキャラクターを選ぶことができる。
- 後述の「ルーイ」が出現し、乗ることができる。
- タッグマッチ
- プレイヤー・コンピュータが二つのチームに分かれて戦う対戦方式。他方のチームを全滅させれば勝ちとなり、その時自軍は一人でも残っていればよい。
- 対戦人数が何人でも選択でき、4対1といった極端な分け方を含め、チーム分けも自由に行える。
- ボンバーファミリー
- バトルモードで選べるキャラクターは全9種。プレイヤーが操作する場合は見た目の違いだけで能力に違いはないが、コンピュータが操る場合は攻撃や行動のパターンが変化する。詳細はボンバーファミリーを参照。
設定
ストーリー
動物たちが平和に暮らすボンバー星は、5つの精霊に守られた美しい星だった。しかし、突如現れた「バグラー」とロボット軍団の手により精霊の力の源である「精霊の絵」が破壊された。そして精霊の力が失われたことにより、ボンバー星は均衡が崩れ5つに分割してしまったのだ。精霊の絵を元通りに修復し、刻一刻と崩れていくボンバー星に平和を取り戻すためボンバーマンが立ち上がった。
登場キャラクター
- バグラー
- ロボット軍団とともに、ボンバー星の精霊の力の源である「精霊の絵」を破壊してしまった。詳しくはバグラーを参照。
- ルーイ
- 本作より登場した、乗り物としての役割を果たしてくれるキャラクター。イエロー、グリーン、パープル、ピンク、ブルーの5種類がいる。本作では「ボンバー星に生息するボンバーマンと仲のよい生物」という設定がある。
ボンバーファミリー
バトルゲームで使用できるボンバーマン。見た目の違いだけで能力に違いはないが、コンピュータが操作する場合は攻撃パターンが変化する。なお、「ボンバーマン」以外のキャラクター名は小学館の月刊PCエンジン誌上の公募で採用されたものである。
- ボンバーマン
- いつものボンバーマン。バランスの取れたオーソドックスタイプ。詳しくはボンバーマン (ゲームキャラクター)を参照。
- ガクボン
- 学生服を着て眼鏡をかけたボンバーマン。勤勉で攻守ともに手堅い。
- ボンバーレディー
- 頭にリボンをつけた、ボンバーファミリーの紅一点。奥手な性格で、自分からはなかなか攻撃をしかけてこない。
- ボンジー
- 杖をついた老人の姿のボンバーマン。積極的な攻撃は行わないものの、堅実な守りの持ち主。
- ゲンバーマン
- ヘルメットをかぶり、ツルハシを持った工事現場勤めのボンバーマン。ひたすらブロックを壊す。
- チョビボン
- 小さいボンバーマン。小さな体に似合わず激しい攻撃をしかける。
- デボン
- 大柄で食いしん坊なボンバーマン。とにかくアイテムまっしぐらでアイテムを取りまくる。
- ボンキー
- サングラスをかけたモヒカン頭のヤンキー風ボンバーマン。ひたすら爆弾をばらまく命知らず。
- ボンセイバー
- 戦闘的なスタイルのボンバーマン。ネジ仕掛けのようである。的確な攻撃と守りで正確な攻撃パターンをこなす。
移植版
スタッフ
- プログラマー:伊藤雄一、岩川英夫、木村和之
- グラフィック・デザイナー:青山琢也、岩原裕二、多田知美
- サウンド・プログラマー:小原肇、守尾崇
- スペシャル・サンクス:電気未来社
- 音楽:竹間淳
- アート・ディレクター:水野祥司
- プロデューサー:島田周樹
- スーパーバイザー:藤原茂樹
- ディレクター:川口佳之
- ベーシック・ゲーム・デザイナー:中本伸一
評価
- ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では6・5・6・8の合計25点(満40点)[24]、『月刊PCエンジン』では75・80・90・80・90の平均83点(満100点)、『電撃PCエンジン』では65・75・65・70の平均68.75点(満100点)、『PC Engine FAN』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通りとなっており、23.7点(満30点)となっている[26]。1998年に刊行されたゲーム誌「超絶 大技林 '98年春版」(徳間書店)では、本作のゲーム性がシンプルである事を指摘した上で、「人間性を壊しかねないほどの白熱したバトルが楽しめる」と称賛した[26]。
項目
|
キャラクタ |
音楽 |
お買得度 |
操作性 |
熱中度 |
オリジナリティ
|
総合
|
得点
|
4.3 |
3.4 |
4.1 |
4.0 |
4.3 |
3.6
|
23.7
|
- ゲーム本『懐かしゲーム機大百科 PCエンジン完全ガイド 1987-1999』では、ルーイのキャラクター造形に関して肯定的に評価した他、バトルゲームにおいてシングル、タッグの選択が可能でありルーイも使用できる点に関して「遊び方も豊富」と称賛、「友達と遊ぶなら、これがいちばん盛り上がる」と絶賛した[1]。
脚注
注釈
- ^ バグラーのデザインは1995年に発売された『スーパーボンバーマン3』を機に変更され、宇宙征服を目論む悪の天才科学者という設定となった。
- ^ ステージを初めてクリアした時に限る。
出典
外部リンク
|
---|
ゲーム |
|
---|
作品 |
|
---|
スタッフ |
|
---|
CD | |
---|
登場人物 | |
---|
関連項目 | |
---|
カテゴリ |