カトリックたかとり教会 仮設集会所「ペーパードームたかとり」(紙の教会[ 1] )
ハノーヴァー万博の日本館[ 3]
坂 茂 (ばん しげる、1957年 8月5日 -)は、日本 の建築家 、芝浦工業大学 特別招聘教授。日本建築家協会 名誉会員 [ 4] [ 5] 。ニューヨーク州 登録建築士 [ 6] 。
アメリカ で建築を学び、紙管 、コンテナ などを利用した建築や災害支援活動で知られる。2014年には建築分野の国際的な賞であるプリツカー賞 を受け[ 7] 、フランス芸術文化勲章コマンドゥールを贈られた。2017年に紫綬褒章を受章[ 8] 、また日本人として初めてマザー・テレサ社会正義賞 (英語版 ) を受賞している[ 9] 。
来歴
1957年、東京都 出身。会社員の父と服飾デザイナーの母の下に生まれる。成蹊小学校 時代からラグビー を始め、高校では近鉄花園ラグビー場 で全国大会 にも出場(1975年)。成蹊中学校 時代に建築家を志すと、高校時代には建築雑誌で見たジョン・ヘイダック[ 10] やヘイダックが教えるニューヨークのクーパー・ユニオン に憧れを抱く[ 11] [要ページ番号 ] [ 12] [要ページ番号 ] 。1976年、成蹊高等学校卒業[ 13] 。
クーパー・ユニオンを目指して1977年、19歳で渡米すると、しばらく英語学校に通い、1978年から2年半、南カリフォルニア建築大学 (サイアーク、SCI-Arc )で建築を学ぶと1980年に念願のクーパー・ユニオンに編入する。1982年から1983年の1年間、磯崎新 アトリエに在籍したあと、再び大学に戻ると1984年に同建築学部を卒業(建築学士号[ * 1] )。
マイノリティ 、弱者の住宅問題に鋭い関心を寄せ、ルワンダ の難民キャンプに設けるシェルター を国連難民高等弁務官事務所 (UNHCR) に提案し開発・試作した[ 14] [要ページ番号 ] [ 15] [ 16] 。
1995年の兵庫県南部地震 (阪神・淡路大震災 )後の紙のログハウス (仮設住宅)や教会[ 1] の集会所を特殊加工された「紙(紙管) 」で制作[ 7] 。トルコ [ 17] [ 18] 、インド で起きた地震に際しても仮設住宅の建設を行った。2005年に津波で被災したスリランカ キリンダ村で復興住宅を、2008年に大地震 に遭った中国 四川省 では小学校の仮設校舎を[ 19] 、2011年の地震 に際してクライストチャーチ大聖堂 の仮設教会の建設を提案した。東日本大震災 では、体育館などの避難所に避難したものの、ひとつの空間で多くの人々が同居していた。プライバシーがまったく無くて苦しんでいても言いだせない人々のために、坂は紙パイプと布を使いプライバシーを確保する提案(間仕切り[ 20] )をし、各地の役所の職員たちを説得してまわる傍ら、仮設住宅の建設と質の向上にもかかわった。女川町で坂が提案した海上輸送用のコンテナを使った2–3階建ての仮設住宅は家具を作り付けてあり、その快適さから、期限が来てもそのまま住み続けたいと希望する人々が多いと報じられた[ 3] [ 21] [ 22] [ 23] 。
阪神・淡路大震災後に神戸で手がけた「紙の教会」は1995年に第41回毎日デザイン賞 大賞[ 24] [ 25] と第3回関西建築家賞大賞[ 25] [ 26] 、1997年度のJIA新人賞 [ 25] [ 27] を受け、また「家具の家[ 28] ・カーテンウォールの家[ 29] 」で吉岡賞を授かる(1996年)。東日本大震災 被災地にて活用された「紙の建築」で平成23年度芸術選奨文部科学大臣賞 [ 30] を受賞。
グローバルに問題を考え、建築資材などをあらかじめ確保しておき、どこかの国で大災害が起きた時にそれを供給するしくみ作りも進めている[ 21] 。それらの過程において、慈善 や寄付 のみに頼るのではなく、通常の経済の循環に組み込み継続性を持たせることも進めている。坂茂のアイディアは、まず途上国に仮設住宅の工場をつくり、そこで作られる住宅は災害の無い時には各国のスラム街の住環境改善に用い、もし災害が起きたら仮設住宅として供給するという方法で、途上国で雇用を作りつつ、住環境改善も実現し、災害時には苦しむ人々を救うこともできるというものである[ 21] 。
坂茂建築設計
1985年、東京に株式会社坂茂建築設計を設立。1999年、ニューヨークに事務所を開設[ 3] 。2003年にポンピドゥー・センター・メスのコンペ[ 31] [ 32] を勝ち取ったのを機に、2004年、パリにも事務所を開設[ 3] [ 33] 。現在は、東京、パリ、ニューヨークの事務所を行き来し[ 34] 、パートナー建築家とチームを組んで個人の邸宅[ 35] や大規模建築から被災地支援まで、さまざまな建築意匠を手がけている。
2022年11月時点のパートナー建築家は、菅井啓太、鈴木グラント(東京)、ジャン・デ・ギャスティン (フランス語版 ) (Jean de Gastines、欧州)、ディーン・モルツ(Dean Maltz、アメリカ合衆国)[ 36] 。坂茂建築設計では、坂がデザインの核を考え、プロジェクトの総括と事務所の運営にはパートナーが大きな役割を果たしている[ 3] [ 38] 。
ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク(VAN)
ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク (ボランタリー建築家機構)は、坂茂が1995年の兵庫県南部地震 (阪神・淡路大震災 )後、建築面で被災地を支えようと神戸市 に立ち上げたボランティア組織。英語表記はVoluntary Architects' Network (頭字語 VAN )。この団体は仮設住宅や教会の仮設集会所の建設を行い、坂のそれ以降の国内外被災地の支援でも活動している。2013年に特定非営利活動法人 化[ 39] 。
当初、VANの運営は、坂茂建築設計の社員が本業のかたわら兼務した。坂が慶應義塾大学SFC教授の職にあった期間(2001年–2009年)は同研究室の活動の一環として、SFCの学生がVANの運営の中心となっていた。2003年には研究室の学生らがSFCキャンパス(神奈川県)に紙製の仮設スタジオ「慶應義塾大学SFC坂茂研究室」を完成させ、幅と奥行がそれぞれ10 m 、高さ5 mのワンルームは2008年に解体されるまで、電動工具 も使える仮設建築の実験場として、またVANの拠点として機能した[ 19] 。
避難所用間仕切りシステム
坂茂建築設計とVANの活動の中に、避難所への間仕切りシステム提供がある。2004年の新潟県中越地震 や2005年の福岡県西方沖地震 当時の避難所で実践し[ 40] 、東北大震災時には「紙管」と布で構成した避難所間仕切りシステムを提供した[ 41] [ 42] [ 43] 。同システムは避難所にもプライバシーを確保でき、組み立ても分解も容易である。熊本地震 の避難所にも提供された[ 44] [ 45] [ 46] 。ウクライナ難民を受け入れるドイツにも紙管と段ボールで仮設住宅を築いた[ 47] 。
略歴
主な受賞歴等
手がけた作品
外部サイト[ 74] を典拠とする。
ノマディック美術館 。大量に積み上げた海上コンテナ を解体して移動ができる(ノマディックな)仮設美術館。2005年にニューヨークのハドソン・リバー・パーク に建てられ、内部の写真展と共に2006年サンタモニカ 、2007年東京に移築された[ 19] 。
ニコラス・G・ハイエックセンター
大分県立美術館
女川駅
台南市美術館2館
紙の建築
坂の建築の特徴として、紙管 を建築の構造材とすることが挙げられる[ 113] 。
坂が提言するまで[ 114] 、建築構造材としての紙管の使用は、建築基準法 において前例がなかった。このため、紙の家(1995年)[ 115] を実現するにあたり、構造家の松井源吾 ならびに手塚升と共同で実験を進め、紙管構造 (PTS) に建築基準法第38条評定を取得した。またハノーバー万博 2000・日本館[ 113] の施工に際してはフライ・オットー 、構造設計事務所のビューロ・ホッパルド (英語版 ) と協力し、ドイツの建築基準をクリアして実現させた[ 113] [ 116] [要ページ番号 ] 。
クライストチャーチ大聖堂(仮設)
著書・作品集
発行年順。
単著
『紙の建築行動する:震災の神戸からルワンダ難民キャンプまで』筑摩書房、1998年。ISBN 4480860495 。
(英語) Shigeru Ban : projects in process to Japanese pavilion, Expo 2000 Hannover [坂茂プロジェクツ・イン・プロセス : ハノーバー万博2000日本館までの歩み] . ギャラリー・間叢書. TOTO出版. (1999). ISBN 488706179X
日本記号学会 編「紙の建築」『文化の仮設性:建築からマンガまで』東海大学出版会 、2000年。
真壁智治(プロジェクト・ディレクター) 編『坂茂の 家の作り方』平凡社 、2013年。
『坂茂の建築 : 材料・構造・空間へ』TOTO出版、2017年。ISBN 9784887063655 。 NCID BB23524329 。 副題『Shigeru Ban : material, structure and space』
ジョン・ヘイダックからの試行
紙への試行
建築のフォームを見つける1—材料・構造の合理から
ケーススタディハウス
ミース再読
紙の架構体
建築のフォームを見つける2—プログラム探究から
家具の家
シャッターの家
景観の家
虚の家
紙の建築
建築のフォームを見つける3—木が拓く建築
災害支援
建築のフォームを見つける4—大架構空間をつくる
プロダクト
洋書
定期刊行物
共著
発行順。
坂茂、マティルダ・マッケイド、McQuaid, Matilda 著、高橋正明 訳『SHIGERU BAN』ファイドン、東京、2005年。ISBN 4902593157 。 NCID BA72477308 。国立国会図書館書誌ID :000007786568 。
「PAPER(詩人の書庫;紙の家 ほか)
「WOOD(GC大阪営業所ビル;今井病院附属託児所;今井篤記念体育館;網代細工の家)」
「BAMBOO(竹の家具の家;シュワルツ邸;竹のグリッド・シェル構造)」
「PREFABRICATION(PCパイルの家;JR田沢湖駅/田沢湖観光情報センター ほか)」
「SKIN(デンティストの家;カーテンウォールの家 ほか)」
坂茂、原研哉 企画編集『Japan car Designs for the crowded globe 飽和した世界のためのデザイン』デザイン・プラットフォーム・ジャパン 編、朝日新聞出版、2009年7月。ISBN 9784022505866 、NCID BA91204095
坂 茂、慶應義塾大学SFC坂茂研究室、成松 佳恵、原野 泰典、松本 淳『Voluntary Architects' Network─建築をつくる。人をつくる。 : ルワンダからハイチへ』INAX出版、2010年。
ISBN 4872751639 , 9784872751635
出演
脚注
註釈
^ a b 所定の実務経験を経ることでアメリカにおける建築士の受験資格が得られ、日本でも同様にして一級建築士試験 の受験者要件を満たす。
^ パリ展は2008年11月1日-9日(シテ・デ・シオンス)、ロンドン展は2008年11月29日-2009年4月25日(サイエンス・ミュージアム )で催した[ 58] 。
^ 当該ページでは番組で取り上げたTED の講演動画も閲覧可能[ 120] 。
^ インタビュアーとのやりとりは質問、返答とも英語。長時間英語でスラスラと語りつづけた[ 21] 。
出典
^ a b c d e 『JA』 2001 , pp. 50–55, 「作品 紙の教会 坂茂建築設計」
^ a b 「「世界文化賞」建築家 坂茂さんが受賞 災害支援にも取り組む 」『科学・文化ニュース』NHK 、2024年9月10日。オリジナル の2024年9月24日時点におけるアーカイブ。2024年12月4日 閲覧。
^ a b c d e f g h 日経アーキテクチュア 2013 , 「坂茂ーNA建築家シリーズ7」
^ “Shiberu Ban, Profile ”. Shigeru Ban Architects. 2016-05-24日閲覧。
^ “坂 茂 ”. JIA会員検索 . 日本建築家協会. 2014年12月1日 閲覧。
^ “NYS Professions - Online Verifications ” (英語). 2015年7月27日 閲覧。
^ a b c “坂茂氏にプリツカー賞、日本人が2年連続受賞 〈追加情報あり〉 紙の教会 ”. ケンプラッツ(日経BP ) (2014年3月25日). 2014年12月6日 閲覧。
^ a b “平成29年秋の褒章 受章者 東京都 ” (PDF). 内閣府 . p. 2 (2017年11月3日). 2023年5月9日 閲覧。 アーカイブ 2023年5月9日 - ウェイバックマシン
^ a b “建築家・坂茂さんにマザー・テレサ社会正義賞 日本人初 ”. 朝日新聞デジタル . 2021年3月22日 閲覧。
^ 坂 2017 , 「ジョン・ヘイダックからの試行」
^ 坂 1998 , 『紙の建築 行動する』
^ 一青 2008
^ a b “建築家 坂茂さん(高27回)特別講演会のご案内(2024/3/31開催)終了 ”. お知らせ-R6 . 一般社団法人 成蹊会. 2024年12月3日 閲覧。 “「ESD成蹊フォーラム2024」の第2部”
^ 坂 2000 , 「紙の建築」
^ “坂茂氏にプリツカー賞、日本人が2年連続受賞 〈追加情報あり〉 世界各国の被災地で貢献/避難シェルター(ルワンダ) ”. ケンプラッツ . 日経BP (2014年3月25日). 2015年1月27日 閲覧。
^ “坂茂氏 / 紙の建築 紙管利用のデザインは難民のシェルターから ”. COM-ET:淵上正幸のアーキテクト訪問記 . 2014年12月6日 閲覧。
^ 坂 1999 , pp. 8–11
^ 坂、有村 2000 , pp. 10–12
^ a b c d 『Voluntary Architects' Network─建築をつくる。人をつくる。』
^ 「被災地支援、進化する「紙管」の仮設間仕切り 」『日本経済新聞 』2011年5月10日。2014年6月12日 閲覧。
^ a b c d e 「坂茂 被災者を救う"紙の建築"(1) 」『ASIAN VOICE』NHK BS 、2014年5月27日。
^ 『NHKエコチャンネル』。2015年6月 閲覧。
^ “坂茂氏にプリツカー賞、日本人が2年連続受賞 〈追加情報あり〉東日本大震災でも被災者を支援 ”. 日経BP. 2015年9月15日 閲覧。
^ “1995/H7 《41st》 ”. macs.mainichi.co.jp . 2014年6月12日 閲覧。
^ a b c d e f g h “坂茂:略歴 Shigeru Ban : biography ”. jp.toto.com . TOTO. 2024年12月3日 閲覧。
^ “関西建築家大賞歴代受賞者及び受賞作品 ”. 2014年6月12日 閲覧。
^ “JIA新人賞 ”. /www.jia.or.jp . 2014年6月12日 閲覧。
^ a b 原 2013 , 無印良品 ×坂茂「5 家具の家」
^ a b 坂, マッケイド & 高橋 2005 , 「SKIN」
^ “平成23年度芸術選奨 受賞者及び贈賞理由 ”. 文化庁 . 2015年5月10日時点のオリジナル よりアーカイブ。2014年11月30日 閲覧。
^ 『大分県報』号外 2012 , p. 3, 「建築家・坂茂、ポンピドー・センター・メッツを語る。」highfashion ONLINE、2010.05.28(資料6)
^ a b c 坂 et al. 2023 , 「ポンピドゥ・センター・メス」
^ 『新建築』 2005 , pp. 60–67
^ “Announcement: Shigeru Ban ”. www.pritzkerprize.com . The Pritzker Architecture Prize. 2024年11月19日 閲覧。
^ 『JA』 2013b , pp. 33–35
^ “Shigeru Ban Architects, Partners ”. 2016年4月25日 閲覧。
^ a b 『大分県報』号外 2012 , p. 1,5-6
^ 大分県立美術館の新築工事設計委託では、平賀信孝 が最優秀者応募者に選ばれ、坂は設計チームの代表である[ 37] 。
^ a b “NPO法人の詳細情報 ”. 内閣府 . 2016年4月25日 閲覧。
^ “東日本大地震 津波 支援プロジェクト - 避難所間仕切りシステムの必要性 ”. SBA_NEWS . 坂茂建築設計. 2016年4月25日 閲覧。
^ “東日本大地震 津波 支援プロジェクト - 東日本大震災 避難所用間仕切りシステム4 ”. SBA_NEWS . 坂茂建築設計. 2016年4月25日 閲覧。
^ “避難所用簡易間仕切りシステム4 ” (pdf). 坂茂建築設計. 2014年12月22日 閲覧。
^ 橋本麻里 (2013年2月23日). “紙管を使った建築で被災地を支援する 世界的建築家・坂茂 ”. CREA web . 文藝春秋. p. 2. 2016年4月25日 閲覧。
^ “避難所用間仕切りシステムの提供について ”. 熊本地震への対応/Japan Earthquake Relief Project . 坂茂建築設計. 2016年4月25日 閲覧。
^ “紙と布で作った間仕切りを避難所に設置 ”. NHKニュース (2016年4月24日). 2016年4月24日時点のオリジナル よりアーカイブ。2016年4月25日 閲覧。
^ 「熊本の避難所に布の仕切り 坂茂さん代表の NPO が設置 」『』朝日新聞デジタル 、2016年4月24日。オリジナル の2016年4月24日時点におけるアーカイブ。2016年4月25日 閲覧。
^ Meyer, Ulf (2022年5月23日). “Form Finding, Not Form Making - ” (英語). World-Architects . Insight . 2024年12月3日 閲覧。
^ a b c “藤沢キャンパス(SFC)βヴィレッジ ”. 慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス(SFC)βヴィレッジ . 慶應義塾大学湘南. 2024年12月3日 閲覧。
^ “世界で闘う 坂茂 ”. 交遊抄 . 日本経済新聞 (2017年10月6日). 2024年12月3日 閲覧。 “この記事は会員限定記事です”
^ a b c “坂 茂 ”. 教員紹介 . 京都芸術大学. 2024年12月3日 閲覧。
^ “Shigeru Ban Given Princess of Asturias Award for Concord - ” (英語). World-Architects . 2024年12月3日 閲覧。
^ “『SHIGERU BAN』坂 茂【著】ファイドン(2005/06発売)(中略)商品コード ISBN 9784902593150 ”. 紀伊國屋書店 ウェブストア . 2024年12月3日 閲覧。 “1993〜95”
^ “『SHIBERU BAN』坂 茂【著】ファイドン(2005/06発売)、サイズ B4判/ページ数 : 240p/高さ 29cm、商品コード : ISBN 9784902593150 (後略)”. 紀伊國屋書店ウェブストア . 紀伊國屋書店 . 2024年12月4日 閲覧。
^ “坂茂:建築家 ”. park.org . VAN - Voluntary Architects' Network. 2024年12月4日 閲覧。
^ a b c d e f g h “坂 茂 - 作品づくりと社会貢献の両立をめざして:東西アスファルト事業協同組合 ”. www.tozai-as.or.jp . 私の建築手法 . 2024年12月3日 閲覧。
^ 島田正和、冨田文代、坂 茂(指導)『設計演習II:課題「プログラムの変容と再構築」 』(PDF)日本大学、1998年、70頁。http://www.arch.cst.nihon-u.ac.jp/koho/sekei/pdf/199870.pdf 。
^ “プロフィール ”. 公式サイト . 2016年4月25日 閲覧。
^ “Japan car Designs for the crowded globe 飽和した世界のためのデザイン ”. japancar.designplatformjapan.com . 2016年4月25日 閲覧。
^ https://www.world-architects.com/en/shigeru-ban-architects-tokyo/project/cite-musicale-competition-winning-proposal
^ “SFC Open Research Forum 2021 ”. 慶應義塾大学 . 慶應義塾大学湘南藤沢事務室 ORF事務局. 2024年12月3日 閲覧。
^ 『4月から芝浦工業大学の教授に就任する建築家 坂茂氏と本学学生によるトルコ・シリア大地震支援プロジェクト 』(プレスリリース)芝浦工業大学。https://www.shibaura-it.ac.jp/headline/detail/nid00003051.html 。2024年12月3日 閲覧 。
^ “建築家の坂茂氏が国家功労勲章を受章 ”. 駐日フランス大使館 (2012年4月12日). 2021年6月24日 閲覧。
^ a b “世界が注目!紙の建築、災害住宅... "役に立つ建築"に挑み続ける男! ”. テレビ東京 (2013年6月13日). 2024年6月20日 閲覧。
^ ““建築のノーベル賞”米プリツカー賞に坂茂氏 災害支援「紙の住宅」評価 ”. sankei.jp.msn.com (2014年3月25日). 2014年3月25日時点のオリジナル よりアーカイブ。2014年6月12日 閲覧。
^ “素材の可能性 切り開く建築家 坂茂さん プリツカー賞 ”. sankei.jp.msn.com (2014年4月3日). 2014年4月3日時点のオリジナル よりアーカイブ。2014年6月12日 閲覧。
^ “坂茂さんにプリツカー賞:「疲れを知らない建築家」 ”. www.asahi.com (2014年6月12日). 2014年3月25日時点のオリジナル よりアーカイブ。2014年6月12日 閲覧。
^ “坂茂さんに「プリツカー賞」:建築界のノーベル賞が贈られた理由とは ”. huffingtonpost.jp (2014年3月24日). 2014年6月12日 閲覧。
^ “坂茂氏にプリツカー賞、日本人が2年連続受賞 〈追加情報あり〉 ”. kenplatz.nikkeibp.co.jp (2014年3月24日). 2014年6月12日 閲覧。
^ “朝日賞 2014(平成26)年度 受賞者一覧 ”. www.asahi.com . 2016年5月24日 閲覧。
^ “建築家・坂茂氏が台南市の名誉市民に 美術館設計で文化貢献 ” (aspx). 台湾: フォーカス台湾 . 2018年12月13日時点のオリジナル よりアーカイブ。2014年12月22日 閲覧。
^ “「難民や被災者に仮設住居を提供」 坂茂氏:読売国際協力賞 ”. 読売新聞社の会社案内サイト . 会社案内サイト「読売新聞へようこそ」 . 2021年3月22日 閲覧。
^ La Gioia, Antonio (2022年7月7日). “Shigeru Ban Given Princess of Asturias Award for Concord - ” (英語). World-Architects . Headline . 2024年12月3日 閲覧。
^ “Shigeru Ban, Princess of Asturias Award for Concord ” (英語). 2022年6月23日 閲覧。
^ a b c d e f g h i “Shigeru Ban Architects - Tokyo, Japan ” (英語). World-Architects . Architects - Projects [建築家 - プロジェクト] . 2024年12月3日 閲覧。
^ 坂 1992 , pp. 299–303, 『新建築』
^ 坂茂建築設計 1993 , pp. 221–226, 『新建築』
^ 1998 , pp. 74–77, 『JA』
^ JA : the Japan architect (新建築社) (24). (1996-12). doi :10.11501/7967369 . 国立国会図書館書誌ID :000000077561-d7967369 .
^ 坂, マッケイド & 高橋 2005 , 「PREFABRICATION」
^ 『JA』 1998 , pp. 36–39
^ 『日経アーキテクチュア』 1998 , p. 17
^ 『建築技術』 1998 , p. 22
^ 『新建築』 1998b , p. 115
^ 『新建築』 1999 , pp. 85–94, 179
^
『JA』 2000 , pp. 84–87
^ a b c d 坂, マッケイド & 高橋 2005 , 「WOOD」
^ 坂 et al. 2023 , 「ジーシー大阪営業所ビル」
^ 坂 et al. 2023 , 「家具の家 No.1」
^ 『建築文化』 2001 , pp. 26–28, 「はだかの家 坂茂建築設計--柔らかな光に包み込まれた開放感ある大空間」
^ 『JA』 2002 , pp. 14–17, 「作品 The Case Study House-10 はだかの家 」
^ 坂 et al. 2023 , 「今井病院付属託児所」
^ 坂, マッケイド & 高橋 2005 , 「BAMBOO」
^ 坂 et al. 2023 , 「竹の家具の家」
^ 坂 et al. 2023 , 「今井篤記念体育館」
^ 『新建築』 2003 , pp. 52–63
^ “Paper Art Museum ” (英語). World-Architects . Shigeru Ban Architects . 2024年12月3日 閲覧。 “新築のPAM Aに蔀戸(しとみど)を応用した開口部を設ける。PAM Bはリノベーション 。”
^ 『新建築』 2006 , pp. 144–151, 「ブルゴーニュ運河博物館〔含 解説:紙管とL字形アングル〕」
^ ド・ガスティーヌ 2008 , pp. 14–16, 「特集 大架構の建築」
^ 『新建築』 2005 , pp. 60–67, 「紙の仮設スタジオ(PTS-17)--〔含 展示物としてのパリ仮設事務所〕」
^ “Ovaless House ” (英語). World-Architects . Shigeru Ban Architects . 2024年12月3日 閲覧。
^ “Villa Vista ” (英語). World-Architects . Shigeru Ban Architects . 2024年12月3日 閲覧。
^ 川上典李 (2011年6月2日). “エルメス「ホーム・コレクション」は坂茂氏設計の"家"で ”. 日経電子版 . JAPAN SHOP:会場で体感する各社の精神。ミラノサローネ2011(2) . 日本経済新聞社. 2024年12月3日 閲覧。
^ “Pavillon « Information ” (ドイツ語). カルチャー、カフェ、イベント . Museum Rietberg. 2013年6月29日時点のオリジナル よりアーカイブ。2024年11月18日 閲覧。
^ Plattner, Jean Claude. “Film: Shigeru Ban builds Pavilion - Japanese, Museum Rietberg Zürich ” (英語). ManuMente Productions. 2013年12月9日時点のオリジナル よりアーカイブ。2024年11月19日 閲覧。 09:20の取材映像はアーカイブの対象外
^ “Foyer ” (aspx) (英語). Museum Rietberg. 2024年11月19日 閲覧。
^ 『JA』 2013a , pp. 26–31, 「Tamedia New Office Building」
^ 坂 et al. 2023 , 「大分県立美術館(OPAM)」
^ 『新建築』 2014 , pp. 70–79, 195, 「3次元曲面で構成された木造スペースフレーム アスペン美術館」
^ 坂 et al. 2023 , 「女川駅+ゆぽっぽ」
^ 坂 et al. 2023 , 「静岡県富士山世界遺産センター」
^ “SHONAI HOTEL SUIDEN TERRASSE ”. 2024年7月13日時点のオリジナル よりアーカイブ。2024年11月18日 閲覧。
^ “台南美術館あす開館 日本時代庁舎再利用の1号館、2号館は坂氏設計 ” (aspx). japan.cna.com.tw . フォーカス台湾 . 2019年1月27日時点のオリジナル よりアーカイブ。2019年1月26日 閲覧。
^ a b c 日本建築家協会ビオシティ編集部 2000
^ 坂 2017 , 「紙への試行」
^ a b c 坂, マッケイド & 高橋 2005 , 「PAPER」
^ a b 〈ギャラリー・間叢書〉 1999
^ 坂茂建築設計 1989 , pp. 326–327, 『新建築』
^ 『JA』 1998 , pp. 100–103, 〈坂茂シリーズ〉
^ Rizzoli 2009
^ “スーパープレゼンテーション これまでの放送 5月14日放送 ”. NHK. 2014年12月16日 閲覧。
^ “番組詳細 ASIAN VOICES「被災者を救う“紙の建築” 坂茂」 ”. NHKネットクラブ. 2014年5月27日時点のオリジナル よりアーカイブ。2015年6月 閲覧。
参考文献
主な執筆者、編者の順。
Ehrhard, Dominique (2018). 5 houses . Grandes Personnes. ISBN 9782361935351 . NCID BC04992112 。原書はフランス語版。20世紀の建築史に名を残すヘリット・T・リートフェルト 「シュレーダー邸 」(1924年・世界遺産)からチャールズ・イームズ とレイ・イームズ の「Case Study House no. 8 」を挟み、坂茂の「紙の家」(1995年)まで。
坂茂建築設計事務所、ド・ガスティーヌ, ジャン「ドキュメンテーション プイイ・アン・オソワのボートハウス(特集 大架構の建築)」『Detail Japan』第4巻第11号、リード・ビジネス・インフォメーション、東京、2008年11月、14-16頁、CRID 1524232503222537984 、ISSN 1880-5280 。
米濵光郎(大分県監査委員)、姫野邦子(大分県監査委員)、麻生栄作(大分県監査委員)、首藤隆憲(大分県監査委員)(著)、大野印刷(編)「監査委員公表 第529号 第3 監査の結果「1 事実関係の確認」(1) 」(pdf)『大分県報』第86号、大分県、2012-05-29(平成24年)、1,5-6、 オリジナル の2014年5月2日時点におけるアーカイブ、2024年11月18日 閲覧 。「(平成23年)12月2日 契約担当者 大分県知事 広瀬勝貞 から株式会社坂茂建築設計 代表者 坂茂に対し「平成23年度施委第91−21号 県立美術館新築工事設計委託」(以下「本件業務委託」という。)に係る見積執行通知を施行した(施設整備課長決裁)。(中略)業務概要:美術館新築に係る基本設計及び実施設計(駐車施設を含む)」 。
『JA : the Japan architect』ISSN 1342-6478
日経アーキテクチュア 編『坂茂』日経BP社〈NA建築家シリーズ7〉、2013年。
日本建築家協会ビオシティ編集部 編「坂茂「紙のパビリオン:ハノーバー国際博覧会2000 日本館」」『サステイナブル建築最前線:建築/都市グローカル・ドキュメント2000』ビオシティ、2000年。 欧文副題「Sustainable Architecture - A Report from the Forefront」
ローランド・ハーゲンバーグ『なりたいのは建築家 -24 Architects in JAPAN-』柏書房、2011年。
鎌田 淳司「Front Runner--知のパイオニアたち 坂茂 建築家・京都造形芸術大学教授 豪壮な建造物も被災地の仮設住宅も建築家の大切な仕事です」『Squet(スケット) : 三菱UFJビジネススクエア』第262号、三菱UFJリサーチ&コンサルティング会員事業部、東京、2011年10月、27-29頁、CRID 1521136278472418304 。
『建築計画』日本建築学会 ISSN 1883-9363
岡崎 瑠美、泉 拓郎、福井 莉紗、原野 泰典、三宅 理一「5512 セブ島ダアンバンタヤンにおける被災後の居住実態に関する研究」『フィリピン災害復興支援における基礎研究 その1(居住空間と自然災害、建築計画、2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)』2014年9月12日、1055-1056頁、CRID 1570572702881161984 。
福井 莉紗、岡崎 瑠美、泉 拓郎、原野 泰典、三宅 理一「5513 セブ島ダアンバンタヤンにおける被災後の応急住宅の建築的特徴に関する研究」『フィリピン災害復興支援における基礎研究 その2(居住空間と自然災害、建築計画、2014年度日本建築学会大会(近畿)学術講演会・建築デザイン発表会)』2014年9月12日、1057-1058頁、CRID 1573668927624982656 。
一青窈 「坂茂」『ふむふむのヒトトキ』(はじまりの終わり編)メディアファクトリー、2008年。 雑誌『ダ・ヴィンチ 』(KADOKAWA )の連載を手直しして加筆。
関連項目
外部リンク
ウィキメディア・コモンズには、
坂茂 に関連するカテゴリがあります。
1940年代 1950年代 1960年代 1970年代 1980年代 1990年代 2000年代 2010年代 2020年代
第1回 - 5回 第6回 - 10回 第11回 - 20回 第21回 - 30回 第31回 - 40回
第1回
第2回
第3回
第4回
第5回
第6回
第7回
第8回
第9回
第10回
第11回
第12回
第13回
第14回
第15回
第16回
第17回
第18回
第19回
第20回
第21回
第22回
第23回
第24回
第25回
第26回
第27回
第28回
第29回
第30回
第31回
第32回
第33回
第34回
第35回
第36回
第37回
第38回
第39回
第40回
第41回
第42回
第43回
第44回
第45回
第46回
第47回
第48回
第49回
第50回
第51回
第52回
第53回
第54回
第55回
第56回
第57回
第58回
第59回
第60回
第61回
第62回
第63回
第64回