Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

栃木県道132号安塚停車場線

一般県道
栃木県道132号標識
栃木県道132号安塚停車場線
地図
栃木県道132号安塚停車場線の位置(栃木県内)
安塚駅
安塚駅
主な経由地
路線延長 0.694 km
制定年 2004年(平成16年)
起点 下都賀郡壬生町大字安塚
終点 下都賀郡壬生町大字安塚
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路

栃木県道132号安塚停車場線(とちぎけんどう132ごう やすづかていしゃじょうせん)は、栃木県下都賀郡壬生町に位置する一般県道である。

概要

壬生町北部、東武安塚駅から県道宇都宮栃木線(栃木街道安塚バイパス)までを結ぶ路線である。

2011年(平成23年)までは栃木県道の中で総延長の25mと最も距離が短い路線であった。2004年平成16年)4月1日、県による安塚駅西広場および安塚駅西線の整備を進めるための措置として[1]工事に先立って路線変更により認定上の終点が栃木県道2号宇都宮栃木線に変更され、2011年3月3日、宇都宮栃木線旧道から同線安塚バイパスまでの新道が開通した。[2]

路線データ

重複路線

歴史

  • 1961年(昭和36年)4月1日 - 一般県道として認定される。
  • 2004年(平成16年)4月1日 - 路線変更により安塚駅から主要地方道宇都宮栃木線までの路線として再認定される。[4]
  • 2011年(平成23年)3月3日 - 県道鹿沼石橋線(当時)-県道宇都宮栃木線間が供用開始。[2][5]

沿線施設

脚注

  1. ^ 平成20年度重点事業/栃木県 都市計画道路3・4・095 安塚駅西線
  2. ^ a b c 記者発表記事”. 栃木県 (2011年2月17日). 2011年5月26日閲覧。
  3. ^ 栃木県栃木土木事務所「道路現況 (PDF)」『平成27年度土木事務所ガイド資料編』、2頁2015年。 
  4. ^ 道路現況調書 平成19年4月1日現在
  5. ^ 栃木県公報平成23年定期第2253号

参考文献

  • 栃木県県土整備部道路保全課 『道路現況調書 平成19年4月1日現在』、2008年

関連項目

Information related to 栃木県道132号安塚停車場線

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya