Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

栃木県道172号上田壬生線

一般県道
栃木県道172号標識
栃木県道172号上田壬生線
路線延長 7.431 km
制定年 1961年
起点 下都賀郡壬生町大字上田
終点 下都賀郡壬生町大師町
接続する
主な道路
記法
国道121号
国道352号
テンプレート(ノート 使い方) PJ道路
壬生町壬生甲付近
壬生町北小林付近

栃木県道172号上田壬生線(とちぎけんどう172ごう かみだみぶせん)は、栃木県下都賀郡壬生町に位置する一般県道である。

概要

壬生町北部から市街地へ至る道路。沿線には壬生中学校壬生総合公園などといった施設があり、壬生市街地から地域医療の中心である獨協医科大学病院へのアクセス時に交通量の多い宇都宮栃木線を避けてのバイパスとしての役目も果たしている。

また、起点の上田交差点では国道121号に接続し、鹿沼市と壬生町をつなぐ道路としても機能している。道路の整備が遅れていたことからこの路線を経由しての長距離の利用は限定的であったが、2009年平成21年)3月26日の新道開通をもって全線片側1車線化が完了した[1]

路線データ

歴史

  • 1961年(昭和36年)4月1日 - 一般県道として認定。
  • 2009年(平成21年)3月26日 - 福和田橋南-大師町北交差点間のバイパスが開通。同時に大師町北-大師町南交差点間の町道が県道に移管。旧道となる福和田橋南-上田街道入口交差点間は町道に移管。[1]

路線状況

別名

上田街道
壬生町市街地から上田までを結ぶ道であることから。

道の駅

地理

交差する道路

沿線

  • 壬生総合公園(下都賀郡壬生町大字国谷)
  • 壬生町おもちゃ博物館(下都賀郡壬生町大字国谷)
  • 壬生聖地公園(下都賀郡壬生町大字国谷)
  • 栃木銀行壬生支店(下都賀郡壬生町大師町)

脚注

  1. ^ a b 栃木県公報平成21年号外第29号
  2. ^ 栃木県栃木土木事務所「道路現況 (PDF)」『平成27年度土木事務所ガイド資料編』、2頁2015年。 

参考文献

  • 栃木県県土整備部道路保全課 『道路現況調書 平成19年4月1日現在』、2008年

関連項目

Information related to 栃木県道172号上田壬生線

Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya