ジフェンヒドラミン
IUPAC命名法 による物質名
2-(diphenylmethoxy)-N ,N -dimethylethanamine
臨床データ 販売名
レスタミン, Benadryl , Unisom , Sominex , ZzzQuil Drugs.com
monograph MedlinePlus
a682539 胎児危険度分類
法的規制
依存性
低い 薬物動態 データ生物学的利用能 40–60%[ 1] 血漿タンパク結合 98–99% 代謝 Various cytochrome P450 liver enzymes: CYP2D6 (80%), 3A4 (10%)[ 2] 半減期 7 時間 (子供)[ 3] 12 時間(大人)[ 3] 17 時間 (高齢者)[ 3] 排泄 94% 尿, 6% 便[ 4] データベースID CAS番号
58-73-1 ATCコード
D04AA32 (WHO ) D04AA33 (WHO ), R06AA02 (WHO ) PubChem
CID: 3100 IUPHAR/BPS (英語版 )
1224 DrugBank
DB01075 ChemSpider
2989 UNII
8GTS82S83M KEGG
D00300 ChEBI
CHEBI:4636 ChEMBL
CHEMBL657 化学的データ 化学式 C 17 H 21 N O 分子量 255.355 g/mol
O(CCN(C)C)C(c1ccccc1)c2ccccc2
InChI=1S/C17H21NO/c1-18(2)13-14-19-17(15-9-5-3-6-10-15)16-11-7-4-8-12-16/h3-12,17H,13-14H2,1-2H3 Key:ZZVUWRFHKOJYTH-UHFFFAOYSA-N
テンプレートを表示
ジフェンヒドラミン (Diphenhydramine) は、H1 受容体拮抗薬 のうち、古い第一世代抗ヒスタミン薬 に属する化合物のひとつである。製品名はレスタミンコーワ 錠(興和創薬 販売)。
末梢および中枢のヒスタミン と競合的に拮抗することにより炎症 、気道 分泌の抑制、鎮静作用がある。また、イヌやネコでは乗り物酔い の予防薬として使用される[ 5] 。主に風邪薬 や鼻炎 薬など、抗ヒスタミン薬として用いられるが、顕著な眠気の副作用が問題視されており、1980年代には第二世代抗ヒスタミン薬 が登場している。そして、あまり知られていない副作用として脱毛がある。
一方、その副作用を逆に利用したのがドリエルなどの睡眠改善薬[ 6] である。不眠症 への使用や長期連用は推奨されない[ 7] 。ジフェンヒドラミンの鎮静作用にする耐性は、非常に早く形成される[ 8] 。不適切に用いられた場合、弱い精神依存に繋がることがある[ 9] 。睡眠のステージ3や4あるいはREM睡眠を変化させることはない[ 10] 。
効能・効果
じん麻疹 、皮膚疾患に伴うそう痒(湿疹・皮膚炎)、春季カタルに伴うそう痒、枯草熱、急性鼻炎、アレルギー性鼻炎 、血管運動性鼻炎
歴史
ジフェンヒドラミンは抗ヒスタミン薬のうち最初期の薬剤であり、持続が短く、鎮静などの副作用が短かったため、後に第二世代抗ヒスタミン薬 と呼ばれるこれらの点を改良した薬剤が開発されてきた[ 11] 。
1960年代 に、ジフェンヒドラミンが神経伝達物質 のセロトニン の再取り込み を阻害することが発見され、この発見をきっかけに、類似の構造を持ちながら副作用が少ない抗うつ薬 の探索が行われた結果、アメリカ合衆国 で広く用いられている選択的セロトニン再取り込み阻害薬 (SSRI)である、フルオキセチン (プロザック)の発見につながった。
ガイドライン
日本睡眠学会のガイドラインでは、不眠症 、特に慢性の場合にジフェンヒドラミンなどの第一世代抗ヒスタミン薬 は推奨されず、短期間に用いられても、眠気や精神運動機能の低下 の説明が必要であるとしている[ 12] 。痒みによる二次性の不眠症に対して、催眠鎮静作用のため、第一世代ではなく第二世代抗ヒスタミン薬 を副作用も考慮して用いるべきである[ 12] 。
強い抗コリン作用 のため、高齢者に避けたほうがいい医薬品リストのビアーズ基準 に掲載されている[ 13] 。
禁忌
内服薬は、緑内障の患者や前立腺肥大等下部尿路に閉塞性疾患のある患者には禁忌である。
副作用
ジフェンヒドラミンは、強い抗コリン薬 である。この作用は副作用につながり、口渇、心拍の増加、瞳孔拡大、尿閉、便秘、高用量では幻覚、せん妄を起こすことがある。他の副作用として、運動失調、肌の紅潮、かすみ目、鎮静、集中困難、短期的な記憶喪失、視覚障害、呼吸不正、眩暈 ( めまい ) 、易刺激性、瘙痒 ( そうよう ) 、混乱、体温の上昇(通常、手や足)、一時的な勃起障害、興奮性、また高用量では嘔吐である[ 14] 。
急性毒性は致命的となることがあり、心血管虚脱等で2~18時間で死亡 につながる。一般的に対症療法 で治療される[ 15] 。
薬物動態
医薬品の添付文書においては、中枢神経抑制作用のため他の抑制剤 との併用注意などがある[ 16] 。
睡眠改善薬
ジフェンヒドラミン が引き起こす眠気を逆手に取り、眠気を効能とする一般用医薬品 が2003年以降数社から販売されている。抗ヒスタミン薬 であるため、ベンゾジアゼピン 系薬物などのような睡眠薬 とは異なる抗ヒスタミン作用により効果がもたらされる。発売当時から話題を呼び、瞬く間に品薄状態となり2003年のヒット商品となり、効能を模倣した他社製品が発売されることになった。なお、睡眠改善薬としての発売以前からも蕁麻疹 や鼻炎 などに効能を持つ抗ヒスタミン薬として同成分を含有した製品がOTC薬として市販されていた他、入眠効果のある古典的な鎮静剤でブロムワレリル尿素 を主成分とした製品や、漢方薬 を主成分とした鎮静薬(メンテックなど)も存在する。
これは、副作用 を利用したもので、不眠症の場合は市販の睡眠薬 を長期に使用してはいけない[ 17] 。1日1回の就寝前の服用で、連用は避け、2、3回の使用に留めるべきである[ 18] 。ジフェンヒドラミンの鎮静作用に対する耐性は、非常に早く形成され、ジフェンヒドラミンを1日2回服用したとき、眠気の水準は、4日目ではもはや偽薬 と同等の作用であったと報告されている[ 8] 。不適切に用いられた場合、弱い精神依存につながることがある[ 19] 。
こうした副作用には個人差があり、過去に抗ヒスタミン薬やこれを含む医薬品を飲んで、眠気を感じたことのある者に対しては、ドリエルが睡眠改善薬として有効であることが期待できる。なお、服薬後は乗り物の運転は禁忌である。常用を抑止する意味合いから一度に購入できるのは3箱までと決められている。
依存性や、特に高用量の服用で、副作用として幻覚や不安焦燥、せん妄などに陥り、異常行動に至る可能性があることは、使用者に十分に認識されていないのではないかと危惧されている。また、まれではあるが、意識障害による異常行動の結果、自傷行為に至る例もあり、注意すべきである[ 20] 。
出典
^ Paton DM, Webster DR (1985). “Clinical pharmacokinetics of H1-receptor antagonists (the antihistamines)”. Clin. Pharmacokinet. 10 (6): 477–97. doi :10.2165/00003088-198510060-00002 . PMID 2866055 .
^ “Showing Diphenhydramine (DB01075) ”. DrugBank. 5 September 2009 閲覧。
^ a b c Simons KJ, Watson WT, Martin TJ, Chen XY, Simons FE (July 1990). “Diphenhydramine: pharmacokinetics and pharmacodynamics in elderly adults, young adults, and children”. J. Clin. Pharmacol. 30 (7): 665–71. doi :10.1002/j.1552-4604.1990.tb01871.x . PMID 2391399 .
^ Garnett WR (February 1986). “Diphenhydramine”. Am. Pharm. NS26 (2): 35–40. PMID 3962845 .
^ 伊藤勝昭ほか編集『新獣医薬理学 第二版』 近代出版 2004年 ISBN 4874021018
^ 睡眠薬 ではない
^ ガイドラインを参照のこと
^ a b Richardson GS, Roehrs TA, Rosenthal L, Koshorek G, Roth T (October 2002). “Tolerance to daytime sedative effects of H1 antihistamines”. J. Clin. Psychopharmacol. 22 (5): 511–5. doi :10.1097/00004714-200210000-00012 . PMID 12352276 .
^ “Benadryl Addiction ”. eMedTV (September 8 2013). 2014年3月19日 閲覧。
^ Morin CM, Koetter U, Bastien C, Ware JC, Wooten V (November 2005). “Valerian-hops combination and diphenhydramine for treating insomnia: a randomized placebo-controlled clinical trial”. Sleep 28 (11): 1465-71. PMID 16335333 .
^ 鼻アレルギー診療ガイドライン作成委員会『鼻アレルギー診療ガイドライン2013年版―通年性鼻炎と花粉症』(改訂第7版)ライフサイエンス、2013年1月、41-42頁。ISBN 978-4898014363 。
^ a b 厚生労働科学研究班および日本睡眠学会ワーキンググループ編; 気分障害のガイドライン作成委員会 (25 June 2013). "Q13、Q28". 睡眠薬の適正な使用と休薬のための診療ガイドラインー出口を見据えた不眠医療マニュアル (pdf) (Report) (2013年10月22日改訂版(医療従事者向けの記述が削除された版) ed.). 日本うつ病学会、気分障害のガイドライン作成委員会. 2014年3月20日閲覧 。
^ “High risk medications as specified by NCQA’s HEDIS Measure: Use of High Risk Medications in the Elderly ” (pdf). National Committee for Quality Assurance (NCQA). 2010年2月1日時点のオリジナル よりアーカイブ。2014年3月19日 閲覧。
^ “Diphenhydramine Side Effects ”. Drugs.com. 2009年4月6日 閲覧。
^ Brunton L, Chabner B, Knollmann B (2011). “Chapter 32. Histamine, Bradykinin, and Their Antagonists”. In Brunton L. Goodman & Gilman's The Pharmacological Basis of Therapeutics (12e ed.). McGraw Hill. pp. 242–245. ISBN 978-0-07-162442-8
^ “レスタミンコーワ錠10mg 添付文書 ” (2014年4月). 2016年7月19日 閲覧。
^ 不眠症 (厚生労働省)
^ “ドリエル 添付文書 ”. 2016年7月19日 閲覧。
^ “Benadryl Addiction ”. eMedTV (September 8 2013). 2014年3月19日 閲覧。
^ 倉田明子、藤川徳美「薬物と自殺関連事象、そしてその予防 抗不安薬・睡眠薬による異常行動-自殺、自傷との関連を中心に 」『臨床精神薬理』第14巻第12号、2011年12月、1951-1959頁、NAID 40007259318 。
関連項目
外部リンク