ボリス・クストーディエフ 作「商人の妻」(1918年)
本項目はロシア の茶文化 (ロシアのちゃぶんか)について解説する。茶 は今日において事実上の国民的飲料であり[ 1] 、ロシア国内において最も人気のある飲料の一つである[ 2] 。17世紀 頃からキャラバン隊 を用いた茶の輸入が始まり、19世紀 には都市住民などの間でよく飲まれるようになった。ロシアの茶文化において給湯器として使用されるサモワール は特筆すべき側面を担っている[ 3] 。
歴史
ヴァシリー・ペロフ 作「モスクワ近郊、ムィティシ でのお茶」(1862年)
ロシアの人々が初めて茶と接したのは、コサック指導者 であったイワン・ペトロフ とブルナシ・ヤリシェフが、1567年に訪中した時であったとされる言い伝えが広く知られている[ 4] [ 5] 。これはイワン・サハロフのロシア民話集によって大衆化したものであるが、現代の歴史家達によるとペトロフやヤリシェフの使節団自体が存在せず、これらは虚構であるという見解が一般化している[ 6] 。
茶文化は1638年にモンゴル の君主からモスクワ大公 ミハイル・ロマノフ へ4プード (65-70kg)が寄与されたことによって進展した[ 7] 。ジェレマイア・カーティンによると、アルタン・ハーン への使節としてワシリー・スタルコフが送られたのが1636年であったとされる[ 8] [ 9] [ 10] 。ツァーリ への献上品として茶を受け取ったスタルコフは当初は枯葉の積荷に意義を見いだせず、受け取るのを拒んだが、ハーンに促されて持ち帰ることにしこうしてロシアへ茶が持ち込まれた[ 8] [ 11] 。1679年、ロシアはラクダ のキャラバン隊 を介して、毛皮と引き換えに清 から定期的な茶の供給を得る条約を締結した[ 7] 。また、清 のモスクワ駐在大使はアレクセイ1世 へ、献上品として複数の茶箱を送った[ 12] 。しかしながら、その過酷な運搬航路から、茶葉の値段は高騰し、ロシアの皇族や富裕層の間でのみ嗜まれるにとどまった[ 13] 。ロシア語での「茶」の初出は17世紀の半ばの医学書である[ 14] 。
ネルチンスク条約 (1689年)からキャフタ条約 (1727年)の間、ロシアは11回、清 へ向かうキャラバンを公的に派遣した[ 11] 。1706年には、ピョートル1世 が北京 での商人の取引に特別な許可が必要であると規定し、原則禁止した[ 11] 。茶の輸入が本格的に発展したのはエカチェリーナ2世 の時代であった[ 15] 。1796年、エカチェリーナ2世が没する頃には、ロシアのキャラバン隊を介した茶葉や、茶葉を煉瓦状に固めた磚茶 の輸入量は300万ポンド を超え、この頃から茶の価格は、中流階級 や下流階級 の間で普及するほど安価になった[ 16] 。
キャフタ の茶貿易の最盛期は1824年で、キャラバン隊による茶の輸送の最盛期は1860年であった[ 11] [ 17] 。1880年にシベリア鉄道 の初の運行区間が完成すると、それ以降は衰退の一途を辿った[ 17] 。列車の導入前は茶の輸入に1年半近くかかっていたが、導入後は7週間ほどでロシアに茶が到着するようになった[ 17] 。19世紀の中頃、清 から茶の輸入量の減少とともに、ロシアはオデッサ やロンドン からの輸入量を増やしていった[ 17] 。1905年には、馬車 による茶の運搬が終わり、1925年までには、全行程キャラバン隊のみで行う茶の輸送が終了した[ 11] 。2002年においては、ロシアの茶の輸入量は162,000トンにのぼった[ 18] 。
皇太子ニコライ(後の皇帝ニコライ二世 である)へ茶が献上されたと記されている磚茶 (1891年) 19世紀の終わりには、ヴィソツキー・ティーがロシア帝国で最大の茶会社となり、20世紀 の初頭には、世界最大の茶の生産企業となった[ 19] 。1814年に初の地元の茶農園がニキーツク植物園に設置され、1885年には初めて産業用の農園が創設された[ 7] 。
20世紀初頭、ロシア帝国 、バツミでの茶の梱包
茶の種類
ロシアでの伝統的な茶の一つとして、ラクダのキャラバン隊を介して清 から輸入された「ロシアンキャラバン 」が有名である[ 20] 。茶の運搬にはとても長い歳月を要したため、茶はキャラバン隊の焚き火の独特な燻製 の風味を帯びていた[ 20] 。今日、この茶は酸化 の後に、燻製の風味を施されることが多く、「祁門紅茶 」や、中国南部もしくはフォルモサ(台湾 )の「黒茶 」または「烏龍茶 」、「正山小種 」もしくは「外山小種 」は、燻製の風味が少し混ざっている[ 21] 。
銀色のサモワール
茶文化
茶はカラムジン派 の文化的生活で重要な構成要素を成しており、19世紀の中頃には、茶が中産階級や商人 、小ブルジョア の間で普及した[ 22] 。これはアレクサンドル・オストロフスキー の劇中にも反映されている。オストロフスキーの時代から、茶を飲むことにかける時間や、茶の消費量が勘案されるようになった[ 22] 。サモワール はロシアの代表的な茶器であり、19世紀のロシア文学 などによく登場する[ 23] 。
19世紀のロシア人は、シュガーローフからとった、砂糖 の四角いかけらを歯に挟んで茶を飲んでいた[ 24] 。この伝統は、今日においても存在している[ 25] 。
地方によってはジャム をなめながら紅茶を飲むのが好まれる[ 26] 。紅茶にジャムを入れるのではなく、茶菓子のように添えて出す[ 26] 。
ソ連 時代になると、(女性秘書、実験助手等の)事務職の日常において、お茶を飲むことが大変人気になった。茶の銘柄 にはそれぞれ愛称 があり、「ほうき(グルジア)」や「ゾウのお茶(インド)」など、パッケージの絵柄に因んだ物もあった[ 22] 。茶は、1960年代-70年代のインテリゲンツィア にとって、キッチンライフの不変の要素であった[ 22] 。
茶はロシアの刑務所においても大変人気であり、酒などの気分を変えるものが禁止されているため、茶を濃縮したチフィールが代用として嗜まれる[ 27] 。
ティモフェイ・ミャフコフ作サモワール が描かれているロシアの家族の肖像画(1844年)
2019年には、ロシア国内におけるコーヒー の消費量が初めて茶を上回った[ 23] 。2010年代においてはサモワールなどの伝統的な茶器を使用せず、英国風のティーポットなどで茶を入れる家庭も増えている[ 26] 。
他国における「ロシアンティー」
アメリカ合衆国
アメリカ発祥とされる「ロシアンティー」という飲み物がある[ 28] 。この飲み物はアメリカ南部 で人気があり、冬季、とくにクリスマス の時期によく提供される[ 29] 。調理法は様々であるが、最も一般的な材料は、紅茶の茶葉、オレンジジュース (またはオレンジピール )、シナモン 、クローブ であり、では、インスタントティーの粉末を使用する。また、レモン やパイナップル のジュースも使われることがある[ 28] 。クリーム を添えることもある[ 28] 。自家製の「インスタント」は種類に富み、中には粉末ジュースのTANG が使用されることがあり、ここ数十年では、クリスマスの靴下の中身として人気になった[ 28] 。「ロシアンティー」という名前とは裏腹に、それ自体は実際にロシアで飲まれている紅茶とは関係がない[ 28] [ 29] 。「ロシアンティー」への言及や手引きは、早いものでは1880年代のアメリカの新聞や料理本に見受けられる[ 28] 。
日本
日本では、「ロシアンティー」という表現は、必ずしもロシア式の飲み方を指すわけではなく、ジャム 入りの紅茶を指す語として使用される[ 30] 。典型的にはいちごジャムが選ばれるが、必ずこれを使うというわけではない[ 30] [ 31] 。
装飾されたグラスホルダー
脚注
^ Mack, Glenn (2005). Food Culture in Russia and Central Asia . Westport: Greenwood Press. ISBN 0-313-32773-4
^ “[Tea and coffee consumption among Russian population]” (ロシア語). Vopr Pitan 74 (3): 42–6. (2005). PMID 16044841 .
^ Российская чайная сказка: от истоков до конца XIX века // Журнал «Кофе и чай в России», № 3 (105), 2013 — С. 20–23
^ “Russian Tea History ” (英語). www.apollotea.com . 2019年5月28日 閲覧。
^ Michel N. Pavlovsky Ruth Krader訳 (1949). Chinese-Russian Relations . Philosophical Library. p. 165
^ Filyushkin, Alexander (October 2004). “Журнал "Родина": Дойти до Поднебесной ”. Rodina Magazine . 2013年1月3日時点のオリジナルよりアーカイブ 。2021年1月6日 閲覧。
^ a b c Great Soviet Encyclopedia . Советская энциклопедия. (1978). pp. vol. 29, p. 11
^ a b パドスーシヌィ・ワレリー. “学報 | ロシア語をはじめロシアを学習する学校 ”. www.fesu.ac.jp . ロシア極東連邦総合大学函館校 . 2021年11月22日 閲覧。
^ Jeremiah Curtin, A Journey to Southern Siberia, 1909, Chapter one
^ Basil Dymytryshyn, Russia's Conquest of Siberia: A Documentary Record, 1985, volume one, document 48 (he was an envoy that year, but the tea may have been given on a later visit to the Khan)
^ a b c d e Avery, Martha (2003). The Tea Road . Beijing: China Intercontinental Press. ISBN 7-5085-0380-5
^ DeLaine, Linda. “Tea Time in Russia ” (英語). Russian Life . 2021年11月22日 閲覧。
^ “Tea Time in Russia: Russian Life ”. 2008年4月22日 閲覧。
^ N. Novombergskij, N (1665). Materials for the History of Medicine in Russia
^ Smith, R. E. F. (1984). Bread and salt : a social and economic history of food and drink in Russia . David Christian. Cambridge [Cambridgeshire]: Cambridge University Press. p. 233. ISBN 0-521-25812-X . OCLC 9945307 . https://www.worldcat.org/oclc/9945307
^ O'connor Sharon (1997). Afternoon Tea Serenade . Menus & Music Production. ISBN 1-883914-18-3 . https://archive.org/details/afternoonteasere0000ocon
^ a b c d Weinberg, Bennett (2001). The World of Caffeine . New York: Routledge. ISBN 0-415-92722-6 . https://archive.org/details/worldofcaffeines00benn
^ Jolliffe, Lee (2007). Tea and Tourism: Tourists, Traditions, and Transformations . Clevedon England: Channel View Publications. ISBN 978-1-84541-057-5
^ Merchants to Multinationals: British Trading Companies in the Nineteenth and Twentieth Centuries , Geoffrey Jones, Oxford University Press, 2000
^ a b “Russian Caravan ” (英語). Twinings . 2021年12月16日 閲覧。
^ Pettigrew, Jane (1999). The Tea Companion . City: Viking Australia. ISBN 0-670-88401-4
^ a b c d Знание - сила , 9/2006, p. 105; ISSN 0130-1640
^ a b “ロシアもコーヒー党に:東京新聞 TOKYO Web ”. 東京新聞 TOKYO Web . 2021年11月22日 閲覧。
^ Perry, Sara (2001). The New Tea Book . San Francisco: Chronicle Books. ISBN 0-8118-3053-5
^ “САХАР ВПРИКУСКУ ”. САХАР ВПРИКУСКУ | ТВЕРДЫЙ САХАР №1 В РОССИИ . 2021年10月14日 閲覧。
^ a b c 島田枝里 (2018年2月27日). “ロシアで“ロシアンティー”は通じない!?~ロシアの紅茶事情 ”. plus.chunichi.co.jp . 中日新聞 . 2022年3月3日 閲覧。
^ “Russian Tea HOWTO ” (2002年4月1日). 2006年11月27日時点のオリジナル よりアーカイブ。2008年4月26日 閲覧。
^ a b c d e f “Russian Tea: America's choice in outer space under a Soviet name ”. Yesterdish: Rescuing America's Lost Recipes (22 November 2013). 9 October 2018 閲覧。
^ a b Locker, Melissa. “The South's Other Favorite Tea Recipe That Came From Church Cookbooks ” (英語). Southern Living . 2021年12月16日 閲覧。
^ a b “ロシア人はおもてなしの達人<後編> ロシアンティーの本当の飲み方は?:朝日新聞GLOBE+ ”. 朝日新聞GLOBE+ . 2021年10月14日 閲覧。
^ “ロシアのお茶文化|世界のお茶専門店 ルピシア ~紅茶・緑茶・烏龍茶・ハーブ~ ”. www.lupicia.com . 2021年10月14日 閲覧。
参考文献