茶外茶茶外茶(ちゃがいちゃ)は、茶と呼ばれるがチャノキ以外の植物などから作られる飲料及び、複数の原料を調合した非茶類の飲料のこと[1][2]。 概要茶は、チャノキの葉や芽、茎を加工して作られる飲み物であるが、チャノキ以外の植物の葉、芽、花、樹皮、根などを材料として湯を注ぎ抽出したものも「茶」と呼ばれてきた。それらの広義の「茶」を、一般的な茶と区別するため茶外茶など様々な名称が用いられている。また、その原料として使用されているものは植物に留まらず、椎茸茶のような菌糸類や虫糞茶のように動物の糞を加工したものもあり、原材料の個性を味わうことのできる飲み物である[3][4]。また、複数の原料をブレンドしたものや、チャノキの葉が含まれているものも、茶外茶として扱われることがある。 中国茶においては、本来のチャノキより採取した茶葉を用いた茶を茶葉茶と呼んで区別している[要出典]。また、台湾では茶葉を茶芯といい茶芯茶と呼び区別している[5]。 チャノキから作られた茶は長い間嗜好飲料として安心して飲まれてきた歴史を持つが、これら茶葉を用いない飲料にも「茶」と名づけることで安心して飲める飲料であるというイメージを与えたものとする説もある[3][6]。 中国においては「茶外之茶」、「非茶」、「非茶之茶」などとも呼ばれ、保健茶、薬茶、養生茶、花茶、工芸茶[注釈 1]などが含まれる。植物を原料とするものは草本茶または花草茶と呼ばれている。 日本においては「茶ではない茶」、「茶外の茶」などとも呼ばれ、健康茶、野草茶、代用茶、養生茶、漢方茶、変わり茶などが含まれる。 例各国で「茶外茶」などと呼ばれている飲料には、通常は以下のものが含まれるが、その範囲や名称は地域にもより異なる。 中国
日本
沖縄アイヌ朝鮮半島→詳細は「韓国の茶」を参照
その他の諸国
添加物健康茶をうたう茶外茶には、しばしば内容物からステロイドなど健康に影響を及ぼす化学物質などの添加物が見出され問題となることがある[8]。 医薬品的な効能効果の表示日本では、健康茶をうたう茶外茶については、医薬品と誤認されるような効能効果を表示することができず、栄養補給や健康の維持など一般的な食品の範囲の目的しか持たせることができない。また、医薬品医療機器等法上問題のない表現であっても、食品の説明として適切かどうかなど食品表示法、食品衛生法、健康増進法、景品表示法の視点から内容物や表示等が規制されることがある[9]。 参考文献
茶外茶
茶外の茶
茶ではない茶、その他
中国語文献
脚注注釈
出典
関連項目 |