市原市立ちはら台西中学校
市原市立ちはら台西中学校(いちはらしりつ ちはらだいにしちゅうがっこう)は、千葉県市原市ちはら台西にある公立中学校[1]。文部科学省の学校コードはC112210003644、旧学校調査番号は124633で、教育開発出版の所属中学校コードは120477[2]。通称はち西(ちにし)[1]。 概要市原市北部のちはら台地区に位置する。市原市立ちはら台南中学校の生徒数増加により、同校から分離、開校した新設校である[1]。2022年(令和4年)4月1日で創立10周年を迎えた[1]。市原市の中学校で開校当初から2学期制を採用している学校は本校のみである。 2023年(令和5年)現在、市内で最も新しい公立中学校であるほか、通学区域が市原市立姉崎東中学校についで2番目に狭くなっている[1]。 沿革概歴生徒数増加による市原市立ちはら台南中学校教室不足の懸念から「仮・千原台第二中学校」として計画され、2012年(平成24年)に市原市立ちはら台西中学校として開校した[1]。 年表
校名計画段階では「千原台第二中学校」という名称であった。2011年(平成23年)5月から6月にかけて校名に関するアンケートを実施し、「ちはら台第二中学校」「牧園中学校」「西中学校」「ちはら台かずさ中学校」「かずさ中学校」「ちはら台桜中学校」「もみの樹中学校」「ちはら台ピカ中学校」「ちはら台中学校」などの案が出たが、最も票数を得た現校名の「ちはら台西中学校」に決定した[4]。 校則校章桜の花の周りに2枚の葉がV字型にあり、2枚の葉が交わるあたりから万年筆のペン先が描かれ、中央に「西中」の文字がある[1]。これは、矢に向かって咲き誇る桜のように、この中学校で沢山のことを学び大きく成長することを願ってデザインされた[5]。市内の学校では珍しく、色のついた校章となっている[1]。 校歌校歌についての情報は以下の通りである[1]。 制服ブレザーは日本メンモウ(カンコー)製Type-A[6]。市原市の中学校21校のうちブレザーを採用しているのは5校で、開校当初から採用しているのは本校と市原市立ちはら台南中学校のみである[1]。2012年(平成24年)の創立当初から変更はない[1]。当初はセーラー服や詰襟学生服、ちはら台南中学校の制服と似たデザインの案があった[7]。詳細は以下の通りである[1]。
制定鞄ちはら台南中学校と同じカンダカバン製の制定鞄を採用している[6]。 制定ジャージジャージは日本メンモウ(カンコー)製のウインドガードを採用している[6]。詳細は以下の通りである[1]。
制定体操服体操服は日本メンモウ(カンコー)製のものを採用している[6]。詳細は以下の通りである[1]。
その他
施設敷地学校の敷地の詳細は以下の通りである[3]。
建物敷地内の建物は以下の通りとなっている[3]。建物の設計は株式会社相和技術研究所である[8]。将来の教科教室型の運営方式に移行した場合にでも大規模な改修を行わずに対応できるほか、廃校後の老人ホーム等への転用を見据えた設計となっている[8]。
規模現在2023年(令和5年)4月1日現在の学校規模は以下の通りである[9][10][11][注釈 1]。
推移開校した2012年(平成24年)から2023年(令和5年)までの学校規模の推移は以下の通りである。なお、計測日は4月1日若しくは5月1日である[9][10][注釈 1]。
諸活動生徒会活動
部活動常設部活動常設部活動は、通年で設置されている部活動のことをいう[1]。常設部活動は以下の通りである[1]。
特設部活動特設部活動は、大会前などの期間限定で設置されている部活動のことをいう[1]。特設部活動は以下の通りである[1]。
年間行事一覧例年の主な行事は以下の通りとなっている[1]。
体育祭紅組、青組、黄組の3色に分かれる[1]。初年度は1学期後半の9月8日に実施したがそれ以外は1学期前半の5月か6月に実施している[1]。体育祭においては第1回開催時に生徒会本部主導で「地域のかたへの感謝」 と「地域のかたとの団結」を表現するシンボルマークつくった[1]。双葉は「地域」と「西中」に見立てて手を取り合っていく様子を重ねて表現し、ハートのマークは「愛・感謝」を表している[1]。また、2012年(平成24年)10月には校歌編曲者の中野新吾が作曲したオリジナルの「西中ソーラン」が完成し、体育祭において披露するのが恒例となっている[1]。 Westival第1部が合唱コンクール、第2部が文化部の発表という構成である[1]。2012年(平成24年)の第1回は校舎落成式のあとに行われた[1]。 長期休業2学期制のため秋季休業が存在する[1]。 通学区域以下の町丁字とその範囲を通学区域に指定している。 通学区域内施設通学区域内の主な施設は以下の通りである。 小学校区隣接中学校区アクセス
脚注注釈出典
関連項目 |