森村誠一
1933年〈昭和8年〉[1]1月2日[2] - 2023年〈令和5年〉7月24日)は、日本の小説家・作家。元ホテルマンであり[3]、ホテルを舞台にしたミステリー作品を多く発表している[4]。江戸川乱歩賞や日本推理作家協会賞など数々の推理小説の賞を受賞した[3]。 (もりむら せいいち、経歴・人物生い立ち埼玉県熊谷市出身[1]。12歳にして、日本で最後[5]の空襲となった熊谷空襲を体験[6]。のちの「反戦平和」の原体験となる[7]。また、この空爆の情景を書かねばならない、記録したいというのが作家を目指した動機にもなっている。[8]。 埼玉県立熊谷商業高等学校卒業[1]後、伯父の紹介で都内の自動車部品会社に勤めるが、商品を輸送中に神田駿河台の坂を車が登れず困っていたところを明治大学生に助けられ、大学生になるのもよいと考え、青山学院大学文学部英米文学科に進学[6]。在学中はハイキング部に所属し、山歩きに熱中した[6]。1年留年したが、1958年に25歳で卒業[6]。 ホテル勤務しかし大学卒業時は就職不況時代であったため、希望したマスコミ業界には就職できなかった[6]。英語が得意だったことと[6]、妻が新大阪ホテル(現リーガロイヤルホテル)の重役の姪だったこともあり、同ホテルに就職[4]。1年後に東京の系列ホテルに転勤するが[6]、妻のコネという庇護から逃れるため、その頃オープンしたホテルニューオータニに自力で飛び込み、転職した[6][4]。ホテル勤務は9年におよぶ[1]。 幼い頃から本の虫で、初めて作家になりたいと思ったのは12歳の時だったが[6]、その思いを強くしたのは千代田区の都市センターホテル勤務時代[9][4][10]。目の前に文藝春秋の社屋が完成し、梶山季之や阿川弘之、黒岩重吾、笹沢左保ら当時の流行作家がホテルを定宿にして執筆していた[10]。フロントマンとして度々接していると[6]、そのうち親しくなった梶山が森村に原稿を預け、各社の編集者に渡すよう頼んでくるようになる[9][11]。そしてその原稿を盗み読みし、続きを自分なりに書いてみると[10]、次第に3本に1本は「俺の方が面白い」と思えて自信を持つようになる[9][10]。後年梶山にそのことを伝えると「お前は、俺のモグリの弟子だな」と言われたという[11][12]。 しかしながら、ホテルでの仕事は相変わらず「自分の個性を徹底的に消す」職場環境であり、「鉄筋の畜舎」[13]と感じていた。そんな中、出版社に勤める友人の紹介で総務関係の雑誌に[4]サラリーマン生活に関するエッセーなどを書き始める[9]。 作家デビュー1965年、32歳で『サラリーマン悪徳セミナー』を母親の名前からとった雪代敬太郎というペンネームで出版し、作家デビューする[6][14]。その後、副業を咎める上司の言葉をきっかけに、34歳でビジネススクールの講師に転職[4][9]。執筆を続け、青樹社からビジネス書や小説『大都会』を出版するが売れなかった[6]。しかし1969年、「ミステリーを書いてみたら?」と言われて執筆したホテルを舞台にした本格ミステリー『高層の死角』が第15回江戸川乱歩賞を受賞する[6]。翌1970年に刊行した『新幹線殺人事件』が60万部のヒットとなり、推理作家としての道が開ける[6]。1973年、『腐蝕の構造』で第26回日本推理作家協会賞を受賞。 推理小説のシリーズキャラクターとして、棟居弘一良(棟居刑事シリーズ)、牛尾正直(終着駅シリーズ)を生み出している。作品は大半が文庫化され、一躍、ベストセラー作家になった。なお、『人間の証明』は映画化を前提に、角川から依頼されて執筆したもの[6]。その際、角川から「あなたにとって作家の証明となる作品を」と言われたことや、“しょうめい”という音の響きを森村が気に入ったことが題名の由来である[15]。 日本共産党機関紙『赤旗』に連載した『悪魔の飽食』シリーズは、旧日本軍第731部隊の実情を明らかにしたものであると作者が主張したことから話題を呼んだ。また、同シリーズの1982年続・悪魔の飽食で掲載した731部隊蛮行の証拠として掲載した多くの写真が、1912年出版の「明治四十三四年南満州『ペスト』流行誌」の記録写真からの流用であると発覚し、森村誠一は公式に謝罪していることも話題を呼んだ[要出典]。この資料を基に護憲派として、九条の会の講演会などで発言も行っていた[要出典]。また、西田敏行、山田洋次、黒柳徹子らと共に「平和のための戦争展」(日本中国友好協会主催)の呼びかけ人を務めていた[16]。 同年代の作家として大藪春彦と交遊があり、森村は大藪の葬式で弔辞を読み上げた。また「思想の違い」を乗り越えて、角川春樹とは同志的連帯感があり[17]、角川が麻薬事件で逮捕された時は、「角川書店の将来を考える会」を自ら主導して結成した。その記録を『イカロスは甦るか―角川事件の死角』として出版した。 晩年~死去21世紀に入り、写真を用いての俳句に関心を持ち、旅行時や散歩時もカメラを持ち歩いている。写真俳句についての著作は『森村誠一の写真俳句のすすめ』(スパイス刊)がある。このことは2006年3月1日付けの朝日新聞「aspara NAXT-AGE」コーナーに掲載された。また、「アスパラ写真俳句塾」審査員も務める。 晩年、老人性うつと認知症の2つの病魔に悩まされたが見事打ち勝った。その闘病の記録「老いる意味」はベストセラーとなった[17]。 2023年7月24日午前4時37分、肺炎のため東京都内の病院で死去した[18]。90歳没。遺言には、家族葬には角川春樹・角川歴彦の兄弟だけを呼んでほしいという言葉があった[19]。 発言
受賞歴
著書現代小説棟居刑事シリーズ→「棟居刑事シリーズ」を参照
証明三部作
異型シリーズ
悪魔の飽食シリーズ
社奴シリーズ
牛尾刑事・事件簿シリーズ→「牛尾正直」を参照
結婚シリーズ
シリーズ外長編
中・短編集
時代・歴史小説青春の源流シリーズ
非道人別帳シリーズ
人間の剣シリーズ
刺客請負人シリーズ
暗殺請負人シリーズ
虹の刺客シリーズ
元禄赤穂事件もの
悪道シリーズ
シリーズ外
自伝
小説以外(ビジネス書・エッセイ等)
共著
CDブックス作家論映像化作品テレビドラマ連続ドラマ
2時間ドラマ
スペシャルドラマその他 テレビドラマ
映画
出演TV
CM脚注
関連項目外部リンク
|