Share to: share facebook share twitter share wa share telegram print page

 

つぐみ座

つぐみ座(つぐみざ、鶫座、Turdus Solitarius)[1]は、1776年フランス天文学者ピエール・シャルル・ルモニエてんびん座うみへび座の間に作った星座である。

実際にはツグミではなく、インド洋ロドリゲス島に生息していたロドリゲスドードーを元にした星座であると考えられている[2][3]1761年金星の太陽面通過観測のためにフランス人天文学者アレクサンドル・パングレがロドリゲス島へ遠征したことを記念して名付けられた。なぜこの鳥が選ばれたのかは定かではない[2]

後に、イギリスの物理学者トマス・ヤングは「きつつき座」と、スコットランドのアマチュア天文家 アレクサンダー・ジェイミソンふくろう座とした[2]。いずれも、1922年国際天文学連合(IAU)総会で定められた88星座には含まれていない。

脚注

  1. ^ 原恵『星座の神話 - 星座史と星名の意味』(新装改訂)恒星社厚生閣、1996年6月30日、268-269頁。ISBN 4-7699-0825-3 
  2. ^ a b c Ian Ridpath. “Star Tales - Turdus Solitaire”. 2014年3月18日閲覧。
  3. ^ Richard Hinckley Allen. “Star Names - Their Lore and Meaning”. Bill Thayer. 2014年3月18日閲覧。
Prefix: a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u v w x y z 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9

Portal di Ensiklopedia Dunia

Kembali kehalaman sebelumnya