オー!ダーリン
「オー!ダーリン[注釈 1]」(Oh! Darling)は、ビートルズの楽曲。1969年に発売された11作目のイギリス盤公式オリジナル・アルバム『アビイ・ロード』に収録された。レノン=マッカートニー名義となっているが、ポール・マッカートニーによって書かれた楽曲で[8]、制作当初のタイトルは「Oh! Darling (I'll Never Do You No Harm)」だった[9]。イギリスおよびアメリカではシングル・カットされなかったが、キャピトル・レコードの地域子会社によって中央アメリカ限定でシングル盤[注釈 2]が発売され、1970年に日本やポルトガルでシングル盤[注釈 3]が発売された。 背景1969年1月、ビートルズはゲット・バック・セッションを開始し、アルバム『Get Back』のためのレコーディング[注釈 4]やバンドとして最後の公演となったルーフトップ・コンサートを行った[10]。セッション最初期にトゥイッケナム映画撮影所で行われたリハーサルでは、自作曲やかつてのレパートリーが再演された。本作は、バンドの活動初期のスタイルで書かれた楽曲で、ジョージ・ハリスンは「コード進行が最高。いかにも1955年の曲っぽい感じがする」と語っている[11]。ジョン・レノンも「ポールの凄いやつ」と賞賛した[10]うえで、「これは、彼(ポール)よりどっちかといえばぼくのスタイルの曲だ。でも彼が書いたものだし、しかたがないじゃないか。彼が歌うことになったのさ。彼にセンスがあったら、きっとぼくに歌わせたさ」と語っている[12][8]。 メンバーがスタジオに到着するまでの間、マッカートニーはスタジオのサウンドステージで、ピアノを弾きながら肩慣らしを行っていた。これが未完成の楽曲をふるいにかける良い機会となり、セッション開始から3日目には映画の監督であるマイケル・リンゼイ=ホッグのために演奏した[10][注釈 5]。1月7日のリハーサル時のキーはBフラットで、セッションの場所をアップル・スタジオを移したときにはAメジャーに変更されていた[10]。 1969年1月27日にアップル・スタジオで本作のリハーサルが行われた。リハーサルにはビリー・プレストンがエレクトリックピアノで参加していた[13]ことから、マッカートニーはベースを演奏した[10]。音源が1996年に発売された『ザ・ビートルズ・アンソロジー3』に収録された。リハーサル音源では、マッカートニーとレノンのツイン・ボーカルとなっている[14]。なお、レノンが「I'm free at last(やっと自由だ)」と歌詞を変えて歌っている箇所があるが、これは同時期にオノ・ヨーコの前夫との離婚が成立したことが関係している[15]。 レコーディング「オー!ダーリン」のレコーディングは、1969年4月20日にEMIレコーディング・スタジオのスタジオ3で開始され、同日はプロデューサーとしてクリス・トーマスが迎えられた[16]。8トラック・レコーダーのトラック1にハリスンのベース、トラック2にリンゴ・スターのドラム、トラック3にプレストンのオルガン、トラック4にマッカートニーのピアノ、トラック5にレノンのギター、トラック6にマッカートニーのリード・ボーカルが録音された[14]。録音されたテイクのうち、テイク7はジョー・サウスの「孤独の影」を大幅にテンポを上げて演奏したもの[14]。 テイク23の録音後、ハリスンはトーマスに対して「音が外れてるように聞こえないか?」と尋ね、マッカートニーのピアノのコードに乗せる形でベースのスケールを試した[14]。 ボーカル用のバッキング・トラックとしてテイク26が採用された[14]。マッカートニーは、スタジオに一番乗りして1日に1テイクのみボーカルを録音し、納得がいくまで前のテイクを消して録音していた。当時について、マッカートニーは「熱唱型の曲だから、少しでも生ぬるさを感じさせると全てが台無しになってしまう。僕はハンドマイクで歌ったり、スタンドマイクで歌ったり、ありとあらゆる方法を試した。たいていは1日で、全ての歌い方を試してしまう僕としては珍しいことだ」と振り返っている[14]。当時のEMIのエンジニア、アラン・パーソンズによると、この曲のレコーディング中にマッカートニーが「5年前ならこんなのあっという間に出来たのに」と不満を漏らしていたとのこと[17]。これについて、マッカートニーは「ステージで1週間ずっと歌ってきたような感じにしたかった」と説明している[14]。 2019年に発売された『アビイ・ロード (スーパー・デラックス・エディション)』のCD2には、最後の2分間にプレストンのオルガンを加えたテイク4が収録された[14]。 タイアップ日本では日産・サニー(B12型)のCMソングとして使用された[18]。 クレジット音楽評論家のイアン・マクドナルドは、著書『Revolution in the Head: The Beatles' Records and the Sixties』で、以下のクレジットを掲載した[19]。
一方で、2019年に発売された『アビイ・ロード (50周年記念エディション)』に付属のブックレットには、以下のクレジットで掲載されている[10]。
カバー・バージョンロビン・ギブによるカバー
1978年にロビン・ギブによるカバー・バージョンが、4作目のソロ・シングルとして発売され、B面にはビージーズ、ジェイ・マッキントッシュ、ジョン・ホイーラーによるカバー曲「シーズ・リーヴィング・ホーム」が収録された。いずれの楽曲も、映画『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド』のサウンドトラックとしてカバーされた[20]。 ギブによるカバー・バージョンは、『ビルボード』誌のHot Adult Contemporary Tracks(1978年10月7日付)で最高位22位を記録した[21]。なお、シングル盤はアメリカで最も売れたギブのシングル作品となった。
その他のアーティストによるカバー
脚注注釈
出典
参考文献
外部リンク
Information related to オー!ダーリン |